パイユピーク パイユは、氷河に入る手前の最後のキャンプサイト。かろうじて樹木が生えていた。5年間で3回バルトロに入ったが、年々ポーターの薪に刈られ、小さくなっていた。トイレの問題も深刻で、だんだん歩くところが狭くなるような状態だった。その後薪の使用が禁止されて、トイレについてもルールができたと聞くが、最近はどうなっただろう。
こうして上流から見ると形のよいパイユピークだが、麓のキャンプ地からは、まったく見えず、始めていったときは、どうせ小さな裏山だろうと思っていた。 | ビアフォ・タワー トレッキングルートはビアフォのすぐ下を通っている。上を見上げても、手前の山が邪魔になって、タワーは上部しか見えない。真中がウリ・ビアフォ(小ビアフォの意味)、奥がビアフォ・タワー。 | クリスタルピーク K2のベースキャンプから撮影。この山はコンコルディアの北西の角にある。バルトロのトレッキングルートからもよく見えていたが、並んでいるキャシドラルやロブサンスパイヤーに比べて、岩壁の傾斜がゆるくなって、見栄えのしない山だった。それが裏側に回って見ると、質量感のある、立派な山になる。左端に遠く見えているのはミトレ。 |