装備係り中間報告書

2000.3.10  荻尾雄二

テント
この1年間装備係として準備してきて、もっとも頭を悩ませたことのひとつにテントのことがある。
遠征に於いてテント選びは非常に重要なことだ。

高所キャンプには学生の時から使用していて 信頼性もあるヘリテイジ社のエスパーステントを
強化した物(4本ポール)を主に使うことにする。 風に強いということには実績もあるテントだ。

BCなどにはICIのスタードームやアライテントを選んだ。

エスパースサミッター(3人用)

3

合計29張
強化エスパース(5人用) 6
エスパースU 8
ICIゴアライト(3人用) 5
ICIゴアスタードーム(6人用) 4
アライベーシック6(6人用) 3

御存じの通り早月合宿でスタードームが1張り紛失してしまった。
さらに、どの隊員がどのように動いても良いように常にBCとABCにテントを張っておくということができない。
それだけの余裕がない。 だから、なるべく各隊員には個人テントを持ってきてもらいたい。
また、チョーオユーの時の在庫がカトマンズに残っているのでそれも使えたら持って行きたい。
把握しているのはダンロップが4人用*6、6人用*1ある。そのうち、4人用*3、6人用*1には外張りがない。
BCで使うには良いかも知れない。 これらのテント、特に高所に於いてエスパースがどれだけ有効かを見てきたい。
ちなみに先日の富士山合宿では5合目で強化エスパースがさんざんな目にあったが。


登攀具

あと心配なのはやはり登攀具関係か。
今回は日本隊3隊でfix1000mづつ、合計3000m持って行く。 これは、サーダーにも確認したが充分だという。
第2ステップのはしごに関しては東北隊が用意していき、残置のはしごが使えなかったときに備える。
そして、今回は高所キャンプでのガスカートリッジにカトマンズ購入のコールマンのカートリッジを使うことにする。
これはEPIのカートリッジを輸送する費用(危険物扱い)を考えるとより安くできるからだが、
高所でどれだけ使えるか未知数である。シェルパは問題ないといっているが。


以上、装備の中間報告です。